宇佐神宮 臨時奉幣祭 小笠原・武田流流鏑馬神事 桟敷席・記念品付き拝観券

-
開催日:
2025年10月4日(土)
受付開始時刻 11:30~
流鏑馬本義 13:30開始
チケット代金:おひとりさま:3,000円
【デジタルチケット】
八幡社総本宮で、今年御鎮座1300年を迎える宇佐神宮。臨時奉幣祭は、10年に1度、天皇の使いの勅使がご参向され、天皇からお供え物(幣帛)を奉献する祭儀です。この重儀を祝し行われる、小笠原・武田両流の流鏑馬神事。武士の狩り装束などを身に着けた射手が、境内の馬場で馬を走らせ矢を放つ姿は圧巻です。
JRセットプラン 大阪の夜空に輝く、大輪の花火「第37回 なにわ淀川花火大会」

-
出発日:
2025年10月18日(土)
【開場】17:00 【打ち上げ】19:30~ - 旅行代金: 47,700円※おとなお一人様/1泊2日/広島発~新大阪・限定列車普通車指定席利用/ホテルグランヴィア大阪/【禁煙】スタジオツイン(2名1室)/食事なしの場合
大阪の秋の夜空を彩る「なにわ淀川花火大会」は大阪を代表する都市型花火大会です。
第37回目となる今年は「〜Break Through〜 なにわの空に未来へ届く花火を世界へ」を大会のテーマとし、『新』『進』『信』『心』『真』の5つのテーマで構成され、天高く打ちあがる花火で元気に皆さまの想いを色鮮やかに表現していきます。
JRセットプラン「第4回 万博夜空がアートになる日2025」

-
出発日:
2025年11月22日(土)
【開場】12:00~ 【打ち上げ】19:00~ - 旅行代金: 51,700円※おとなお一人様/1泊2日/広島発~新大阪・限定列車普通車指定席利用/ホテルグランヴィア大阪/【禁煙】スタジオツイン(2名1室)/食事なしの場合
関西最大級の15,000発の花火が打ち上げられる大人気イベント「第4回 万博夜空がアートになる日2025」が 「万博記念公園」にて開催されます。 1/100秒単位でプログラミング制御された音楽と花火がシンクロした花火ショーや花火搭載ドローンが夜空を彩る!アートとテクノロジーが融合した幻想的なドローンショーをお楽しみください!
人気グルメが集合する屋台も楽しめます!
※食事代・ドリンク代は旅行代金に含まれておりません。
第38回やつしろ全国花火競技大会 見学&宿泊プラン

- 出発日: 2025年10月18日(土)
-
旅行代金:
3名1室:21,800円、2名1室:22,800円、1名1室:28,800円※未就学児の設定はございません。
※こどもの1名1室の設定はございません。
「やつしろ全国花火競技大会」は、今年で第38回を迎える全国の花火師が技術を競う花火大会です。
例年20万人以上が訪れるこの大会では、5号玉や10号玉、スターマインなどの競技花火に加え、オープニング花火や音楽とシンクロしたミュージック花火、協賛花火といった演出が次々に打ち上がり、約14,000発の花火が約2時間15分にわたって夜空を彩ります。2025年は節目の年にあたることから、通常のプログラムに加えてドローンショーや記念企画も充実し、特別感のある演出が期待されます。
・tabiwaでお申込みのお客様には、「くまモンコラボバック(H23cm×W26cm×D8cm)」付(お一人様1個)
・ご宿泊は、熊本市内「ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ」をご用意!
380年以上の歴史と伝統を誇る若狭地方最大の秋祭り「小浜放生祭」
特別観覧体験「祭礼芸能の披露観覧プラン(お休み処付き)」と
「山車体験参加プラン」を人数限定でご用意!

- 出発日: 2025年9月13日(土)
-
旅行代金:
祭礼芸能の披露観覧プラン(お休み処付き):4,950円(税込み)
山車体験参加プラン:3,300円(税込み)
小浜放生祭は、若狭地方の魅力がぎゅっと詰まった秋の祭りです!
380年以上の歴史を誇るこの祭りでは、色とりどりの山車や迫力ある大太鼓、神楽の演奏が繰り広げられ、町全体が祭りの熱気に包まれます。笛や太鼓の音色が響く中、地域の人々と共に過ごす時間は、まるで歴史の中に足を踏み入れたかのような感覚を味わえます。
今年は、間近で力強い「打ち込み(※)」を観覧できる「祭礼芸能の披露観覧プラン(お休み処付き)」や、祭の真髄を体感する絶好のチャンス!実際に山車を引くことができる「山車体験参加プラン」を人数限定でご用意しました!
この秋、小浜放生祭で特別な体験をしながら、心に残る思い出を作りませんか?ぜひお楽しみ下さい!
(※)「打ち込み」とは、祭りを盛り上げるために、太鼓や笛の演奏をしながら町中を巡る行事です。
<発売中>おわら風の盆競演会ステージ

-
開催日:
2025年9月1日(月)~3日(水)
1部(18:00~19:00)
2部(19:20~20:20)
料金:3,500円
【デジタルチケット】
11の町(各保存会支部)と八尾高校の郷土芸能部によるおわらの実演をお楽しみください。
3日の最終日の第2部はステージ鑑賞に加えてちょっとしたお楽しみ体験があり、踊り方体験をした後街中の輪踊りに参加いただけます。
■開催場所
富山市八尾曳山展示館(越中八尾観光会館)
※販売上限数に達した場合など、早期に販売を終了することがございます。
◆乗車整理券付富山ステーションシティショッピングチケット発売のお知らせ◆
「おわら風の盆」につきまして、JR高山線で越中八尾駅までお越しになる場合は、JR西日本発行の「乗車整理券」が必要となります。
ショッピングチケット1,000円分は、富山ステーションシティ(マルート、とやマルシェ、マリエとやま、牛島パーク)の各店舗(一部のテナント除く)でご利用いただけます。
料金:1,000円
※乗車券は別途必要となりますので、あらかじめ、ご了承ください。
<発売中>第22回金沢おどり

-
開催日:
2025年9月20日(土)~2025年9月23日(火・祝)
各日 13:00~/16:00~ 2回公演
料金:プラチナ席:9,900円、S席:8,800円、A席:7,700円
【デジタルチケット】
金沢おどりは、金沢の三茶屋街(ひがし、にし、主計町)の芸妓衆が一堂に集まる舞台で、伝統文化を守り芸を高めようとする芸妓たちの気概に触れることのできる貴重な場として毎年秋に開催されています。城下町として栄えた金沢には、加賀百万石の時代より長い歴史を刻んできた伝統芸能が今でも数多く伝承され、中でも金沢芸妓は、磨き抜かれた伝統芸と艶やかな着物姿、そして細やかな「おもてなしの心」で、高い評価を受けています。
<発売中>石川県津幡町・倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿で今年も開催☆
スカイランタンが夜空に浮かぶ ~ AkaReeT (アカリート) 2025 ~

- 出発日: 2025年9月6日(土)
-
旅行代金:
日帰りプラン:12,800円 、宿泊プラン:【1~2名1室】29,800円 ※おとな・こども同額
※宿泊プランのこども1名1室の設定はございません。
津幡町商工会青年部が主催する『あかりとアート』をテーマにランタンを夜空に浮かべる大人気イベント「AkaReeT (アカリート) 2025」が本年も「倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿」にて開催されます。
いろいろな『あかり』で演出される幻想的な空間をぜひ体感ください。
tabiwaトラベルなら、金沢駅~会場間の送迎付で、移動もラクラクです!
スカイランタン(お一人様1個)、AkaReeT2025限定御朱印(お一人様1枚)をご用意しています。
※スカイランタン、御朱印は幼児のお子様にはつきません。
「時代祭」京都御苑エリアの有料観覧席をご用意!
専任講師のイヤホン解説を聞きながらじっくり観覧と昼食プラン

- 出発日: 2025年10月22日(水)
- 旅行代金: 16,800円
京都三大祭の一つ【時代祭】。
約2000名の市民が明治維新から平安京が造営された延暦時代までその時代のスタイルに扮して京の街を練り歩く時代風俗行列が祭の見所です。時代ごとの衣装、ヘアースタイル、祭具など当時のファッションが正確に復元されており、都の1000年を約2時間でご覧いただくことができます。
くんちのお席は1桝にゆったり2名!
本場所の踊場・諏訪神社の桟敷席から観る長崎の秋の大祭「長崎くんち」2日間

- 出発日: 2025年10月6日(月)
- 旅行代金: 2名1室利用: 53,000円 、1名1室利用:59,000円
江戸時代から続く長崎随一の華麗なる秋季大祭「長崎くんち」。
今回は、熱心なファンが詰めかけるという諏訪神社境内の踊場にある桟敷席をご用意いたしました。
桟敷席は、通常4名掛けのところ、1桝にゆったり2名でお座りいただけます!
金沢三茶屋街の金沢芸妓が織りなす豪華絢爛な大舞台
プラチナ席から見る「金沢おどり」日帰り

- 出発日: 2025年9月20日(土)、23日(火・祝)
- 旅行代金: 19,800円
毎年9月に行われる金沢芸妓の一大祭「金沢おどり」は、金沢三茶屋街の芸妓が一堂に会する催しです。
当ツアーでは、会場前方のプラチナ席からその美しく艶やかな舞と技を鑑賞します。
昼食は、のどぐろを料理長秘伝のこだわりの味付けと調理法で色鮮やかに仕上げた贅沢な「のどぐろ丼」をご賞味いただきます。
鼓笛の風流な音色と雅な踊りの競演
優美な富山の町流し「おわら風の盆」2日間

- 出発日: 2025年9月1日(月)・2日(火)・3日(水)
- 旅行代金: 34,800円~45,800円
北陸地方屈指の秋祭りの一つ「おわら風の盆」。
町中のぼんぼりに淡い灯がともり、揃いの法被や浴衣姿に編笠をつけた踊り手が、三味線、胡弓の地方(じかた)にあわせ踊り、町中を流し歩きます。当ツアーでは八尾町下新町にお休み処をご用意。混雑を避け、思い思いのペースでじっくりとご観覧いただけます。